- 場所:
- 大東市立歴史とスポーツふれあいセンター
- 開催日:
- 令和4年9月17日(土)

9月17日(土)、大阪産業大学文化会茶華道部共催のふれあい茶会を開催しました。ご参加のみなさんには部員の方のお点前拝見とお茶を点てる体験をしていただき、季節のお菓子とともに仲秋の雰囲気を味わっていただきました。


大阪産業大学茶華道部のみなさんがご指導
茶華道部部員のみなさんのお点前を拝見した後は、いよいよ体験会です。部員のみなさんに指導いただきながら自分でお茶を点てる体験をし、自分が点てたお茶と部員の方が形や色などを考えた季節の和菓子を召し上がっていただきました。ご高齢者から未就学のお子さんまで幅広い年齢層の方にご参加いただきたいへん好評でした。

「とてもよい経験になりました」(茶華道部のみなさん)
学生のみなさんにとっては、新型コロナ感染症のまん延でここ数年イベントが行えない状況が続いていました。今回の茶会は部員のみなさんから
「イチから企画を考え、計画し、準備・開催・片付けに至るまでを体験できて、とてもいい経験となり、今後の活動に生かしていきたいと思います」
「ふれあいセンターのご担当者様から声をかけてもらわなければ開催出来なかったイベントでした。ありがとうございます。」とおっしゃっていただきました。
「貴重な体験でした」参加者アンケートから
- 「鈴虫」のお茶碗など、季節感のあるものがよかったです。
- ご自身の体験も語ってくださりとても勉強になりました。
- 自分で茶筌(ちゃせん)を使って点てるという「茶道といったらこのシーン」ということが体験できて、よかったです。
- すごく丁寧できれいな姿を見て感動しました。
- お道具の説明もしていただけて茶道に親しむことができました。
- 和服の大学生の方々が皆さん綺麗で、わたしも是非体験してみたいと思えました。
- 何も知らなくても安心して参加できました。
- 細部までこだわっていてすばらしいお茶会だった。
- お茶の色と味がとてもよかったです。
- おしとやかな説明・お作法を実演してくださり、とてもさわやかで若さいっぱいでとてもよかったです。